京都(きょうと)散歩写真
2009年 12月 15日
ご存知、JR(近鉄、京都市営地下鉄)京都駅にて。
京都観光あるいはビジネスの玄関口として、この駅を
訪れた事の無い方の方が珍しいかもしれません。
そして、平安遷都1200年(=1994年)を記念して
改修された、この巨大な京都駅ビルの構造は、
初めて見る方は驚きを隠せない事だと思います。
延々と斜めに続くエスカレータを上がっていくと
京都伊勢丹の屋上に出ます、ここからの夜景は
(さほど綺麗というわけでも無いのですが・・汗)
駅直結、交通の便がバツグンなので(笑)国内外からの
観光客や、若いカップル達が沢山集ってきています。
ぶ厚いガラスに囲まれた屋上広場なので、フラッシュ
が反射するなど、観光客は撮影に苦労されている
様子ですが、カメラを適切に設定し、環境を上手く
使えば写り込みや反射などを駆使して、不思議空間を
演出することもできます。







マニアック度=☆
京都観光あるいはビジネスの玄関口として、この駅を
訪れた事の無い方の方が珍しいかもしれません。
そして、平安遷都1200年(=1994年)を記念して
改修された、この巨大な京都駅ビルの構造は、
初めて見る方は驚きを隠せない事だと思います。
延々と斜めに続くエスカレータを上がっていくと
京都伊勢丹の屋上に出ます、ここからの夜景は
(さほど綺麗というわけでも無いのですが・・汗)
駅直結、交通の便がバツグンなので(笑)国内外からの
観光客や、若いカップル達が沢山集ってきています。
ぶ厚いガラスに囲まれた屋上広場なので、フラッシュ
が反射するなど、観光客は撮影に苦労されている
様子ですが、カメラを適切に設定し、環境を上手く
使えば写り込みや反射などを駆使して、不思議空間を
演出することもできます。







マニアック度=☆
■
[PR]
by ushinosanpo | 2009-12-15 20:50 | 京都府 | Trackback | Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
牛さま、こんばんは~
京都駅がいつのまにか、
改修されたと思っていたのですが、
平安遷都1200年(=1994年)を記念してとは、初めて知りました~
勉強不足ですね(汗)
夕方から夜にかけての京都駅。
6枚目、ぼんやりとした灯りが、
幻想的で好きですね~
京都駅がいつのまにか、
改修されたと思っていたのですが、
平安遷都1200年(=1994年)を記念してとは、初めて知りました~
勉強不足ですね(汗)
夕方から夜にかけての京都駅。
6枚目、ぼんやりとした灯りが、
幻想的で好きですね~
京都駅ですか、なんとメジャーな場所ですね^^
遠くの雲の形や色、漏れてくる陽光を見ると
なかなか古都らしい風情なのかと思ったりもします。
でも、こんな宇宙船みたいな建物からの景色だとすれば、
暮れなずむ光景も
異次元への入り口みたいに見えてくるから不思議です。
夜空に浮かぶタワーは、
「足」が映っていないことからして
いかにもあり得ないツクリモノっぽいというか、
技術を駆使した映画の一場面のようですね。
日暮れと共に始まるスペースマジックは、
日没直後に盛り上がり
夜が深まるのに連れて、はかなく消えていく感じです。
最後は玉ボケのまぼろしと化してしまうのかなあ。
遠くの雲の形や色、漏れてくる陽光を見ると
なかなか古都らしい風情なのかと思ったりもします。
でも、こんな宇宙船みたいな建物からの景色だとすれば、
暮れなずむ光景も
異次元への入り口みたいに見えてくるから不思議です。
夜空に浮かぶタワーは、
「足」が映っていないことからして
いかにもあり得ないツクリモノっぽいというか、
技術を駆使した映画の一場面のようですね。
日暮れと共に始まるスペースマジックは、
日没直後に盛り上がり
夜が深まるのに連れて、はかなく消えていく感じです。
最後は玉ボケのまぼろしと化してしまうのかなあ。
srakkoさん、いらっしゃいませ。
確かsrakkoさんにとって、京都駅などは
乗り換えトラブルとかが良く発生する鬼門
でしたっけ?
今度もし乗り遅れた時は屋上庭園を是非
ごゆっくり鑑賞してみてください・・(汗)
確かsrakkoさんにとって、京都駅などは
乗り換えトラブルとかが良く発生する鬼門
でしたっけ?
今度もし乗り遅れた時は屋上庭園を是非
ごゆっくり鑑賞してみてください・・(汗)
midorizakaさん、いらっしゃいませ。
1枚目の雲の形は、龍が空を飛んでいるように
にも見えるし、あるいは京都駅に集る電車の
数々とも・・
6枚目はまさにおっしゃる通りで、SF映画の
シーンのイメージです、たとえば「未知との遭遇」
とか・・ これを「足」を切るようにイメージ通りに
撮ろうとするのは、意外に苦戦しまして、
空の明るさとの関係からも、少しこの場所で
粘って撮りました(笑)
1枚目の雲の形は、龍が空を飛んでいるように
にも見えるし、あるいは京都駅に集る電車の
数々とも・・
6枚目はまさにおっしゃる通りで、SF映画の
シーンのイメージです、たとえば「未知との遭遇」
とか・・ これを「足」を切るようにイメージ通りに
撮ろうとするのは、意外に苦戦しまして、
空の明るさとの関係からも、少しこの場所で
粘って撮りました(笑)
屋上からの景色は、それほど大したことはないけど、
上手く表現されていますね(^_-)-☆
一枚一枚が素敵です!!
特に後半の4枚が気に行っています。。。
上手く表現されていますね(^_-)-☆
一枚一枚が素敵です!!
特に後半の4枚が気に行っています。。。
yuyus さん、いらっしゃいませ。
後半 4と6は、屋上のガラスの写り込み狙い
ですが、夕暮れの時に、いい感じに反射する
ときがありました、今回は完全にそれ狙いで
撮りたいものを絞るのもなかなか楽しいです。
後半 4と6は、屋上のガラスの写り込み狙い
ですが、夕暮れの時に、いい感じに反射する
ときがありました、今回は完全にそれ狙いで
撮りたいものを絞るのもなかなか楽しいです。